「復興知」の総合化による
食・農・ふくしま未来学の展開
イノーベーションを生み出す高度で復興に寄与する人材育成
「福島イノベーションコースト構想」とは
東日本大震災や原子力災害により、失われた浜通り地域等の産業の回復を目指し、ロボット・エネルギー・廃炉・農林水産等の分野において、新たな産業基盤構築を目指し、産業集積や人材育成、交流人口の拡大等に取り組んでいるプロジェクトです。
「復興知」事業とは
大学等が有する「知(復興知)」を、浜通り地域等において集積・活用するため、各大学と浜通り地域等の市町村との間で協定を集結し、「人材育成」を実施する事業です。
福島大学の「復興知」事業
大学等の継続的な教育研究活動を通じて、福島県浜通り地域等の復興に資する「人材育成」を目標に、福島大学では、「南相馬市」・「川内村」・「大熊町」・「飯舘村」と協定を締結して、「復興知」事業を推進しています。

福島フォーラム
福島大学が蓄積してきた「復興知」を、人々に広く教授する

地域実践学習「むらの大学」(1年生)
復興の現場をくりかえし訪れ学ぶフィールドワーク

自主学修プログラム(2年生)
「むらの大学」での学びを生かした実践
cropped-みらいバス04●-scaled-1-3-e1665627143641-1024x1024.jpg)
「みらいバス」(全学年)
地域を学ぶ、授業外のスタディツアー
News & Information
- 2022年度地域実践学習「むらの大学」現地報告会を開催しました地域実践学習「むらの大学」現地報告会を開催しました 地域実践学習「むらの大学」の現地報告会を令和5年1月21日 […]
- 子ども未来フェスティバル(南相馬市)11月19日(土)、南相馬市主催の「子ども未来フェスティバル」において、同市内で「復興知」事業を行っている、会 […]
- 飯舘村立いいたて希望の里学園「春雪会」に参加2月21日(火)、飯舘村立いいたて希望の里学園で行われた「春雪会」に参加してきました。福島大学の協働プロジェク […]