福島大学
特産物の高付加価値商品 試作がスタートしました。
2025年6月23日
「協働プロジェクト学修」南相馬市の特産物の高付加価値化を考える班 「協働プロジェクト学修」南相馬市の特産物の高付加価値化を考える班では、福島県の特産物を使用した商品を企画・提案し、企業様と協働しながら商品化を進めていき […]
スポーツフェスティバルに参加しました。
2025年6月16日
大熊町 被災地での地域共生社会を考える合同フィールドワーク 6月7日(土)、「協働プロジェクト学修」 帰還者の住まいとコミュニティ班、避難を経験した地域の教育環境を考える班、「自主学修プログラム」浜通り研修班では、澄み […]
被災地域での子供の居場所づくりの取り組みについて学修しました。
2025年6月9日
川内村 被災地域の教育環境を考える合同フィールドワーク 6月4日(水)、「協働プロジェクト学修」 避難を経験した地域の教育環境を考える班、「自主学修プログラム」川内班、「むらの大学Ⅰ」で、被災地域の教育環境について考え […]
福島中央テレビで「協働プロジェクト学修」の活動が紹介されました。
2025年6月2日
南相馬市の特産物の高付加価値化を考える班 「fresh fruit yamasan」×「会津中央乳業」×「福島大学『協働プロジェクト学修』 南相馬市の特産物の高付加価値化を考える班」 産学コラボ商品「ヨーグルトスムー […]