食・農

お知らせ
【8/6開催】福島フォーラム「髪の毛一本のイメージングで目指す健康長寿な未来」のお知らせ

「福島フォーラム」では、福島大学の教職員・研究者を中心に、復興や地域創生に資する目的で、広く公開し、開催しております。今回は「髪の毛一本のイメージングで目指す健康長寿な未来」を講演名に、髪の毛を健康寿命の延伸に役立てよう […]

続きを読む
活動情報
福島フォーラム「『農福連携』から福島復興を考える」開催報告

令和7年7月8日、福島フォーラム「『農福連携』から福島復興を考える」を福島大学講義棟で開催いたしました。 当日は、福島大学食農学類 石井秀樹准教授より、「農林水産業は、食料や木材などの生存に不可欠な資源を生み出すだけでな […]

続きを読む
お知らせ
【7/8開催】福島フォーラム「『農福連携』から福島復興を考える」のお知らせ

「福島フォーラム」では、福島大学の教職員・研究者を中心に、復興や地域創生に資する目的で、広く公開し、開催しております。今回は「『農福連携』から福島復興を考える」を講演名に、労働の多義性を踏まえて、農とともにあった暮らしの […]

続きを読む
活動情報
【出前講座】ふくしまイノベ未来講座 実施報告

令和7年1月23日に、「第3回 ふくしまイノベ未来講座」の講演として、相馬市立向陽中学校ににて出前講座を開催しました。 当日は、食農学類のヂディディ・サレム 研究員より「科学から文化まで日本で学んだこと」をテーマにお話し […]

続きを読む
活動情報
福島フォーラム「葉果樹における放射性セシウムの吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~」開催報告

令和7年1月22日、福島フォーラム「葉果樹における放射性セシウムの吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~」を食農学類研究棟みらいホールで開催いたしました。 当日は、福島大学食農学類 佐藤 守 客員准教授 […]

続きを読む
お知らせ
【1/22開催】福島フォーラム「落葉果樹における放射性セシウムの吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~」のお知らせ

「福島フォーラム」では、福島大学の教職員・研究者を中心に、復興や地域創生に資する目的で、広く公開し、開催しております。今回は「落葉果樹における放射性セシウムの吸収・動態 ~何がわかり・これから何を明らかにすべきか~」を講 […]

続きを読む
活動情報
【出前講座】子ども教室@コミュニティハウスにじいろ 開催報告

令和6年12月21日に、川内小中学園内にある「コミュニティハウスにじいろ」で出前講座を開催しました。 当日は、福島大学教育推進機構の千葉 偉才也 特任准教授の進行のもと、食農学類のヂディディ・サレム 研究員が「私がチュニ […]

続きを読む
活動情報
福島フォーラム「ことしの福島や米どころの稲作 ~穫れているようで、異常高温と天候不順も大きかった~」開催報告

令和6年12月17日、福島フォーラム「ことしの福島や米どころの稲作 ~穫れているようで、異常高温と天候不順も大きかった~」を食農学類研究棟みらいホールで開催いたしました。 当日は、福島大学食農学類 新田 洋司 教授より、 […]

続きを読む
お知らせ
【12/17開催】福島フォーラム「ことしの福島や米どころの稲作 ~穫れているようで、異常高温と天候不順も大きかった~」のお知らせ

「福島フォーラム」では、福島大学の教職員・研究者を中心に、復興や地域創生に資する目的で、広く公開し、開催しております。今回は「ことしの福島や米どころの稲作 ~穫れているようで、異常高温と天候不順も大きかった~」を講演名に […]

続きを読む
活動情報
【南相馬市分科会】「こども未来フェスティバル2024」へ参加しました

11月16日、南相馬市で開催された「こども未来フェスティバル2024」に出店し、とても活気に満ちた一日になりました。当日のテーマは「土のヒミツを探検しよう」。このテーマのもと、本学のブースでは親子で楽しめる簡単な実験を行 […]

続きを読む